MUSASHI -GUN道- 第3話

 『MUSASHI』を見ていると、普通のアニメやそのほか映画類で我々が当たり前と思って特に気にしないで見ている事が、カットとカットの間を自然に繋がるようにするなど、一定以上の気づかいをした上で作られている事が再確認できます。

 冒頭、夜叉と出くわしたでスペラードが、通常弾が効かないので対魔物用の弾を使おうと、敵の目の前のそれも至近距離で自分で説明しながら普通に装填していていて「その間に攻撃されないか?しかし攻撃の準備通中になぜか敵が攻撃してこないのはマンガでは良くあることだから.......」と思ったら、ようやく装填を終えて照準を合わせようとしたと気に、隙だらけの相手を普通に妖術で攻撃して昏倒させる夜叉に笑った。
 「不覚」って、そりゃあ敵の目の前でつっ立って弾込めしていたら......
 まともな演出なら、すばやく間合いをとって弾込めするか、あるいは撃つまで敵は攻撃しないかどちらかですけど。このあたりがGUN道クオリティの一端。

 四列以上並んでいたはずの門弟たちが、次のカットではなぜか一列になっているのも、GUN道クオリティの一端。

 なぜか人物の輪郭に白い線がしばしば出てくる。ろくでもない事には間違いないでしょうが、原因は何でしょう。
 ただ第一話からの「佐々木小次郎」についての言及を間接的にとどめつづける事で強大さを強調する作劇だけは、この作品の唯一の誉めどころ。

 デスペラード大徳寺にやってくるシーン。門弟たちが整然と並んで修行している正面から来ているのに、次のカットでは門弟の一人は斜め後ろを見て彼女を見て、さらに次のカットでは再び前の方から来る彼女を見ている。また次のカットでは、そうして呼び止めるとかなり密集していたはずの門弟たちは、なぜかその門弟一人だけになる......。まともな演出なら「デスペラードの側に門弟の一人が歩み寄る」という動作を入れるだけで自然に繋がるのに、それができないのがGUN道クオリティの一端。
 その報告を「道場内で」聞いた武蔵の反応カット、なぜか空が映っている。しかし次のカットではまた道場内に戻る。
 そして沢庵が女嫌いでは?と武蔵は考えるが、そのシーンでは普通に騒動を不快に思っているだけに見えて、女性を特別嫌っているようには見えない。さらにその直後のシーンでは、デスペラードにロウニンが「お前本当にデスペラードか?」というがいつもの彼女とどこかが違うのかさっぱりわからない。これもGUN道クオリティの一端。
 沢庵に余裕であしらわれているようにしか見えないデスペラードをみて、「デスペラードってあんなに強かったか?」という台詞。しかし映像はおろか、作劇的な面ですらデスペラードが強いところが全く見当たらない。これもGUN道クオリティの一端。

 そして今回の一番の笑いどころ。沢庵の「賢者の舞」。登場人物の大げさな驚きっぷりと、ありがちなギャグシーンのありがちでチープなすちゃらか踊りにしか見えない実際の映像とのギャップで笑う*1。しかも実際やった事は普通に殴って昏倒させただけ。意味がない。ここに限らずこの作品では、特殊なアクションをさせようとしても、それを具体的に考えてる能力(作画能力以前の問題)が全くといっていいほど欠如している。これもGUN道クオリティの一端。
 この後、蜘蛛のアヤカシの説明が妙にのんびりしているのも、ちょっとしたGUN道クオリティ(これが世間一般でもしばしば見られるので)。
 散々繰り返されてきたことですけど、弾丸の装填のカットと、実際の発射シーンで撃たれている弾の数が全くあっていないのも、標準的なGUN道クオリティ。
 蜘蛛のアヤカシの糸の太さや色が頻繁に変わるのもGUN道クオリティの一端。

*1:他所様を見ると「パロディ映像などで使われていたのは編集されていたのではなく、そのまま使っていたのか!」という感想も幾つか。「脳内ヘッドフォンカーニバル http://d.hatena.ne.jp/kommunity/20060528/p1」「『いちごうしつ』業務日誌 http://d.hatena.ne.jp/ichi5c2/20060527

SAMURAI7 第7話「癒す!」

 昨日見たのは疲れていて中途半端だったので、録画で見返す。
 似たようななんでもありチャンバラ作品の『MUSASHI-GUN道-』を見た後だと、アクションその他が月とすっぽん以上なのに笑う。
 前回ラストはキクチヨが死んだ可能性が高いと想定した言動をとっていたのに、その続きの今回冒頭では、生きている可能性が高そうと想定した言動になっているのには違和感。
 今回は七人の内まだ登場していなかった(第一話ラストでちらりと姿は見せていたはずですが)最後の一人シチロベイの参入。原作での勘兵衛の古参の相棒、以前の戦で命を拾って戦にまた誘われて快諾するというのを基本に、数年の間恋人と遊郭ですごしていた、その恋人との微妙な関係、カンベイは所在を知っていたが遠慮して今まで声をかけていなかったなどといったように話を膨らませて、上手く長編シリーズ向けに、再び戦場に戻る事のドラマ的深みを強よくしていました。
 アクションはそこそもでしたが、シチロベイと恋人の微妙な関係とか、食事シーンなどの各々の個性的な反応など相変わらず面白い。

仮面ライダーカブト 第18話

 施設の職員を足止めしたりするのに睡眠薬を昼食に混ぜるのに反対して、料理の美味さで注意をひきつけたり、ゴンの記憶回復のために思い出の味噌汁の味再現を試みたりと、これどこの料理マンガ?
 歴代ライダーで最強は誰かは見解の分かれるところですが*1、料理ではまず間違いなく天道が最強。......「これ食っていいかな」ではギャレン橘さんが野生児アマゾンすら超えて最強でしょうけど。
 影山ザビーに逆襲する戦闘は、最初にも使ったライダーシューティングをライダーキックで弾く戦法や、お互いのクロックアップを使いあうタイミングをずらすなど面白い。あと、ゴンの涙を隠れながら間近で見るために使ったところとか。
 しかしZECTの組織の全貌やワームの行動原理をぼやかして想像の余地を多々持たせていてもなお、ZECTが悪辣とかそういうのでは無くただ単に出鱈目なだけの組織に見えたり、ワームがその場の話の都合だけで動いているだけなのが露骨だったりするのは、話を素直に楽しめなくなるのでいいかげん改善してほしいです。今回のワームなんて、バス襲撃から結構月日はたっていそうなのに、どうして今更ゴン母子を襲うのか「話の都合」以上の行動原理がさっぱり見えない。

*1:バイオライダーモードと「その時奇跡がおこった」でRXが最強という説が多い

超星艦隊セイザーX

 終盤になって、歴史を変える事でシャーク隊長も消滅してしまうという問題が浮上。
 個々の話でも、小ネタでも、全体的なストーリの流れでも、とにかく絶妙に良く出来ていて面白い。

ああっ女神さまっそれぞれの翼

 ようするに嫉妬パワーのタママインパクトを無意識に出してしまう話?
 しかしベルダンディ「女神様」でも聖人君子的な女神様ですけど、古代の神話の女神様はむしろものすごく嫉妬深いですから。